東京でラミネートベニアを受ける際の注意点!厚みによる値段の違いとは?

素材の厚みによって値段は変わってくる

ラミネートベニア治療で使用する素材は、e.maxやジルコニアなどさまざまです。素材によって厚みが異なり、より薄い素材の方が値段が高い傾向にあります。

どれだけ薄い素材であったとしても、歯に貼り付けると厚みが気になることも少なくありません。見た目の不自然さや食事中の違和感を最小限に抑えるために、多少値段が高くても薄い素材を選び、歯が大きく見えることや噛み合わせの不安定さといったラミネートベニア治療のデメリットを回避したいところです。

治療に用いられることが多い素材の分厚さとは?

ラミネートベニア治療に用いられる素材の厚みは、1mm以下である場合がほとんどです。1mm以下といえば、爪やコンタクトレンズをイメージすると分かりやすいでしょう。

なかでもe.maxは非常に薄い素材であり、e.maxで作ったシェルのことを「スーパーエナメル質」と呼ぶ人もいるほどです。できる限り薄いラミネートベニアの貼り付けを希望している方は、歯科医師と相談したうえで素材にe.maxを選ぶことをおすすめします。

厚みごとの値段の水準とは?

ラミネートベニア治療は自由診療であるため、治療費は歯科によって異なります。また採用している素材もさまざまで、ラミネートベニアの厚みが薄い素材の方が1本2~3万円程度高く設定されている場合がほとんどです。

ちなみに、極薄の素材として人気のe.maxにはノーマルタイプやプレミアムタイプがあり、高品質な審美性を誇るプレミアムタイプはノーマルタイプより3~4万円程度高い傾向にあります。ラミネートベニアの料金について、詳しくは歯科までお問い合わせください。

関連記事